おすすめペンケースの紹介 [無印良品のペンケースをガジェット入れに応用]

無印良品のペンケース・大容量タイプをガジェット入れに応用したものの紹介です

USBケーブルやSDカードリーダーなどをひとまとめにできるものをずっと模索していましたが、ちょうど良いものを見つけました。

1.実際入れているモノ

2.大きさ比較(iPhone)

今までもガジェット入れ専用ケースみたいなものを使ったことがあるのですが、どうも不器用というか、、、ゴムバンドに通したり小分けのポケットに入れるのが億劫になったり、使用するガジェットの大きさが変わったりすると今まで使っていたポケットに微妙に入らなくなったりと、それなら一緒くたに入れるモノを買ってみようということになったんです。。。

サイズはこんな感じです。

W19×D6×H4.5

1.実際入れているモノ

ペンケースにはメイン収納以外に上ぶたにメッシュの収納があります。そんなに入りませんが、ケーブル類をまとめて2つくらい入れられます。メイン収納はだいたいこんな感じで入れてます。

・SanDisk SSD(1TB)

・sate chi SDカードリーダー

・ELECOM カードリーダー

・Apple Type-C変換アダプター

・サンワサプライ SDカード入れ

・Type-CのUSBケーブル

・pcやiPad、iPhoneの画面などを吹く布

これでも横からの写真を見てもらうとわかる通り、まだ多少余裕があります。

それと、上ぶたについているメッシュポケットが意外と便利。上にも書いた通りケーブルが2〜3程度はいります。いくら一緒くたにしたくても、ケーブルとその他で分けたいのがあったので、これは僕としては結構嬉しい仕様です。

 


ジッパーもすごく開けやすいです。スルスルいきます。さすが無印。

2.大きさ比較(iPhone)

はい、大きさ比較ですが、iPhoneと比べるとこんな感じです。横幅は収納ケースという事もあり、さすがに幅がありますが、比較的バッグに入りやすいサイズです。

そして上の写真のpcケースはバッグインバッグとして使ったりそれ単体で使ったりするPorterのものです。前の方の収納に入れるとちょいつっぱりますが、思ったより見栄えは悪くなりませんでした。pcケース自体にも楽々入ります。

このケースの記事のリンクです。興味があれば見てみてください。

とう事で結論ですが、ガジェット類をまとめたいが、ひとつひとつをそれぞれ収納するのはちょっと億劫だけど、必要最低限ひとまとめにはしておきたいという方にはオススメです。

PCケースの紹介 [ Porter[ポーター] のLサイズPCケース]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です