おすすめ有線イヤホンの紹介 [SONYのカナル型イヤフォン]

SONYのカナル型イヤフォンMDR-EX450の紹介です。

結論から言うと購入して良かった!です。

別の記事でも紹介しようと思っているのですが、僕はイヤフォンではゼンハイザーのものも持っているのですが、耳にかけるのがどうも苦手で…、、、どうしても慣れず、ただ仕事上で音をしっかり聞く場合は、基本的に同社のMDR-900STというオーバーヘッド型のものを使用するため、出先でカット編集などをするのでどちらかといえば、購入時は手軽さを重視で選択しました。


コードは1.2m。このコードは個人的にとても気に入ってます。癖がつきにくい?というかぐしゃぐしゃになりにくいです。今まで使っていたイヤフォンのコードは硬くてすぐ癖がついたり、逆にふにゃふにゃしすぎて絡まりまくったりしました。後者のはAKGのものでしたが、音が良かっただけにそこはとても残念でした。

 


ドライバーユニットに被せるゴムも種類別に豊富に揃えてあります。

音の感想です。個人的にですが、僕はとても聴きやすかったです。

ただ、仕事が音の編集作業をしているからというのもあり、どちらかというと一般的なリスニング感覚というより編集するためのモニター感覚で聴いてしまっているので、そこは微妙かなと思います。

人によってはハイが出すぎていると感じる方もいらっしゃるかと思いますし、低音が出るヘッドフォンを聴いていて聴くとなおさらそういう風に取れるかと思いますが、個人的には音の分離も良く、低音も程よく出ていて好みではありました。まあ、仕事のメインが定番ヘッドフォンSONYのMDR-CD900STですし、傾向としても似ているからかもしれませんが、、、。

音が派手めでなくて、ハイやローなどどちらかに特化しているものではなく、バランス重視で聴かれる方にはオススメできるかなと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です