Amazonアソシエイト審査通過のお話です
かなり色々な方のブログやyoutubeを拝見しました。
もちろん内容は千差万別ですぐ審査合格した方もいれば、結構かかって合格された方もいらっしゃいましたが、全て参考にさせていただき、とりあえず自分なりにやってみようと審査を受けなんとか合格できた内容を書いていきたいと思います。
開設は2019年12月21日です。本当は元々5年くらい前にWordPressで作ったブログがあったのですが、5年くらい前に10記事くらい書いて放置していたブログでして、そこに「かなり空いてしまいましたが、投稿を始めてみようかと思います」というような内容で、2記事くらい投稿した上でAmazonアソシエイトに申し込むという何とも考えのない事をしたのですが、5時間後見事玉砕メールが届き、心機一転の意味も含め新ブログ開設に至りました。
翌年2020年の1月14日に17記事段階で2回目(新規開設して1回目)の申し込みにチャレンジ。先ほども書きましたが、10数回目に審査通過された方のブログをいくつか拝見してきて、これは時間がかかるのかなとも思ったのですが、2回目や3回目で通過された方の記事も拝見したのをきっかけに、とりあえずダメ元でチャレンジしてみようと思ました。
はい、やはりなぁと思いましたが、一方で2回目、3回目で受かった方、そしてその方の記事数が1桁と言うのも見てきたので、なぜなんだろう?何が足りないんだろうと、再度自分のブログを見直してみました。目次をつけてないからか?文字数が足りないからか?等々。。。
結果から言うと、僕の場合どうもそこではなかったみたいです。後述します。
とう事で、新しく立ち上げたこのブログからは2回目で診察通過できました。
文字ばかりの記事もなんですので、こんな感じでいただきました。

僕の場合、原因は「プライバシーポリシー」「お問い合わせ」のページを作ってなかったからみたいですね。
なぜ断言できるかと言うと、記事数はそのまま「プライバシーポリシー」「お問い合わせ」のページを作り、申し込んでみたところこれまた5時間後に審査通過のメールがきたんです。
先ほど記事数なのか?文字数なのか?と書きましたが、結局記事数は18記事、文字数は平均すると1000文字ないかと思います。500文字くらいの記事もブログの半分近く占めてるかと思いますので。
以上から、2記事、3記事ではどうか分かりませんが、少なくとも開設して3週間以内、18記事、そして文字数も平均すると1000文字いかない僕のブログが審査通過しましたので、一つの目安としていただければ幸いです。
審査通過目指されている方、頑張ってください。
コメントを残す